祝合格!
2010年 02月 25日
昨日今日と2日間出展のため
かすみと真由ちゃんが奈良ロイヤルホテルに出向いてくれた
ナント初日来場者5000人には驚いた

ワークショップに参加頂いたお客様
開場前から長蛇の列
BOSSもセッティングを終えK'sに戻ろうとしたが
大勢のお客様でK'sのブースもパニック状態
落着くまで暫らく手伝うはめになった(K'sは定休日)
女性がいっぱい来る どんどんと波のように来る!!!
2日目はK’sも営業日なので2人を現場に送り
BOSS1人K’sに戻った
10時を少し過ぎていたが何とか間に合った
今日はBOSS1人で営業だ
早速店置きのアレンジを作ってみた
暫らくしてから1人の女性のお客様がみえた
生の花をしばしご覧になっておられた
BOSSからプレゼントですか?とお声を掛けた
いいえ違うのです…
ポツリポツリと話された
これから娘の合格発表なんですが
家でじっとしていても落着かなくて
それでK'sさんのお花を生けて心を落着かせてから
発表をみに行きます
スイートピー(アプリコット色)と麦を頂きます
お役に立てれば嬉しいなあ
キッとお嬢様は合格されたことだろう
気付けばBOSSも祈っていた
祝合格であって欲しい…と

帰路偶然見つけたほぼ満開の梅
もう一つ嬉しい事があった
かすみに会おうと思って2人の女性が会場にみえた
新聞にかすみが写真入りで掲載されたので
元々桜井で住まれていて今は奈良市在住で面識は無いが
K'sが桜井と言うことで懐かしさのあまり寄ってくださった
このお2人桜井で幼稚園の先生をされていたとか
それもBOSSが通っていた育成幼稚園
かすみが名前を聞いていてくれてそのメモを見てビックリ!
BOSSの担当の先生ではなかったが
その当時おられた先生でBOSSもよく覚えていたN先生
たしか幼稚園の前に先生のお宅があって
旦那さんは学校の数学の先生で
お隣りは理容院で…
すぐに思い出がツラツラと溢れてきた
我ながら驚いた!
6歳の時の事が頭を過ぎった
この6歳がBOSSの人生を決定したと言って過言でない
ブログに良く書いているので省略するが
大きな感動を得た時期であった
今のBOSSが存在するのもこの幼稚園に通ったことに起因する
思わずN先生と園長先生に心で感謝申し上げた
トヨタが淘汰
2010年 02月 22日
米国に始まり欧 中と広がりをみせ収束のメドが…
ここまで特に米国の攻撃的とも見える報道や議会に
トヨタはどの様に対処するのか注目が集まる
初期段階での対応の遅れが致命傷となった
トヨタ上層部の責任であろう
それと日本政府のバックアップ態勢はどうであったのか
国策を持ってトヨタを守るべきではないか
(BOSSはトヨタ車生涯一度も所有経験無し)
姑息であるが米政府議会に手を回せなかったのか
日本政府並びにトヨタ社の危機管理が足りなかった
拡大に走り過ぎていた

頭を出し過ぎると必ず叩かれる
有色人種に対する偏見も気になる
あるいは米軍普天間移設問題か
と疑いたくなるほど強烈でもある
近々トヨタ社長が米議会の公聴会で説明
政治的な問題をどうクリアするのか
頑張って欲しいものだ
企業はコンプライアンスや透明性
社会的責任等必要不可欠である
キリスト教社会は正々堂々と真摯な姿勢で臨むことが重要で
逃げることは許されない
説明責任を果たして難局を乗り切ることが
トヨタの今後を左右する
おめでとう!大ちゃん
2010年 02月 19日
おめでとう!そしてご苦労様
フィギュアスケートSPで3位
そして今日のフリーで帝王プルシェンコには及ばなかったものの
立派な銅メダルをやっと実現させてくれた
今回も男子フィギュアスケートのキーワードは4回転

BOSSはスキーもスケートもやらないので
何にも全く分らないド素人であるので
判断が適切なのか極めて疑問であるが
4回転Jに失敗したものの
恐れず果敢に挑むことで悔いはない筈
着地失敗に至ったがそれが逆に後半の充実を呼んだのではないか
結果が吉であれ凶であれ挑んだことが銅に結びついたに違いない
それと表現力と男子の躍動感に観客を陶酔させる力(オーラ)がある
特に抜群のダンスセンスと技と技との間の期待感は他の追随を許さない
それと首の使い方(角度かな)とキレのよさ(バネが利いているのかやはり筋力)
上手く表現できないが…
とにかく凄い!
プルシェンコは覇者に4回転Jが無く不満を覚えたようだが
あらゆる方向性があってそれぞれが選択できればいいのでは
とド素人のBOSSは思った
さて注目の女子は…
ついに完成
2010年 02月 18日
思えば随分日数が掛かったものだ
正味の日数にするとたいした事ないが
悪天候や所要で延びて仕上げが出来ないでいた
今日どうにか最後の汚れた板を洗い
全てがミルキーホワイトに厚化粧?
BOSSお疲れ様!
当然自分で自分を労った(かすみも言ってはくれたが)
どう言う訳か自分からが一番嬉しい
(↑BOSSって変?)
でも本当に美しく仕上がった厚化粧に味わいがある!
春になったらRSさんとお茶するのがBOSSとかすみの夢
美味いケーキも焼いておこうかな~
そんなテラスで撮影会
モデルがナントBOSS
実は最近かすみの怒り!
いや間違い錨(イカリ)のコサージュをワッペンのように
BOSSのピーコートに付けて悦に入っている
遣らせでなく戦略でもなく
只気に入ってBOSSが付けている

自分言うのも(誰も言ってくれないので)口幅ったいが
なかなかカッコいい!と思わない?
50を過ぎたおじさんだからイイのかも(さらに自画自賛)
金属のチェーンやブランドの光物
そんなものとは一切縁がないし好きでもない
素朴で野暮ったい所が少しあるものが好きかな
脂ぎってなくって良いと思わない?
(↑まだ言うかBOSS!)
初めてかな‥こんなに気に入ったアクセサリー
アクセサリーじたい全く付けたことないBOSSが
ハマッタ!
これからはBOSSらしいものなら挑戦しようかな
徒歩
2010年 02月 18日
今日も税務署までK’sからだと1km余りを歩いた
確定申告時期なので駐車場がない可能性も危惧して
幸い寒いが日差しがあったので励行した

一旦駅に向かって進んだ
暫らくすると対面を歩いていた男性から声を掛けられた
実はココに(ご自分のノートに貼りつけた地図を示して)行きたいのですが
分らなくなってしまって‥
その方が示してくれた地図を見ると反対方向
言葉で説明もし難かったので途中までお供した(かなり大回り)
どちらからいらっしゃったんですかとBOSSから訪ねた
今朝札幌から来ました
エエッ~サッポロ????とBOSS
そうなんです今朝など凄い雪で気温も-10℃でした
それに比べるとこちらは春ですね~
ナンとご縁があるやら(大回りしてあげて良かった)
BOSSの一番好きな街で素敵な人が多い札幌
情けは人のためならず
でも札幌から桜井に来るなんて
それも徒歩のBOSSに声掛けるなんて
偶然にしても稀なことではないか
徒歩にかえて正解だった
大回りをして税務署に向かったが
面白い体験が出来てその上地球に優しい
何だかとても嬉しくなってきた
歩いて気付いたが大きなお屋敷が何と多いことかと
桜井って所は裕福な方が多いのかな
昔は材木の街として発展し
一時期北の新地に旦那さん達がタクシーで乗り込んだ
なんて逸話も子供の頃聞いた覚えがある
材木店の大店も何軒か覚えている
大昔の話しだけど
お家の構えや敷地の広さにそんなことも思い出せた
ゆっくり町並みを観察しながら
歩くことの意味が理解できた
刻む
2010年 02月 16日
スピードスケート男子500mで長島選手銀 加藤選手が銅
おめでとう!!!よく頑張った
やっと日本に初メダル凄いものだ
金のテボン選手との時間差は僅か16/100
2度滑ってのトータル1回の滑りに換算すると100分の1桁
人間で識別ができる差なのか
多分無理であろうハイテクの賜物か
止まることなく摩擦もなくただただ流れる時間を
人間が刻んでしまった
結果その一部分が切り取られ記録が生まれるようになった
その記録のために果てしない努力が費やされ
数秒間のドラマのために何年もの準備がなされる
だから失敗は許されない
その一点に焦点を絞り全てを掛ける
BOSSには到底なせる技ではない
何億人の頂点の人にメダルが行く
ならば3人でなくても6人でもイイではないか
金 銀 銅 の後に白金とか鉄とか(分類がよく分っていないが)
なにかあげて欲しいな~
そんなこと思うのは私だけなのか?
BOSSの日々はアート
だから平等に評価できるものではない
ただ救われるのは順位を決めることがないこと
でも生徒さんの生けた作品を手直ししたりコメントしたり
時には批評したりで罪なことをしているのかも知れない
冬期五輪に例えるならさしずめフィギュアスケート系
誰もが(その場にいる生徒さん)納得できるように
あるいは本人も含めて共感できるコメントや手直しに努めたい
トレンドと伝統 自然と植生
さらに論理的な表現方法も身に付けないといけない
どれも出来ていない
それでも時は刻まれ流れてゆく
料理ネタ
2010年 02月 15日
まづは余りモノ炒飯
材料は冷蔵庫の中の余り野菜
白ネギ にんじん シイタケ 三つ葉 ベーコン ご飯
にんにく 生姜
めんつゆ 酒 塩 コショウ

サラダ油をナベに入れてニンニク生姜を炒めて香りを出す
続いてベーコン 野菜を全て入れて炒める→塩コショウをする
ご飯をレンジで温めてからナベに入れて炒める
酒を少々振りかけ更に炒めて
仕上げにナベの横からめんつゆ(しょうゆ)を注ぎ香りを出して出来あがり
トッピングに三つ葉を使った
貰い物のめんつゆがいつも余るので使った甘いのが苦手な方はしょうゆでOK
尚上級者向けには めんつゆ 当たりゴマのペースト ウースターソース でも結構奥行きがあって美味い
豆腐ステーキ
材料は冷蔵庫の中の余り野菜
にんじん たまねぎ しめじ 絹さや 豚バラ肉 豆腐
片栗粉 しょうゆ みりん

豆腐をフキンで巻いて上から重しをかけて水分を出す
だし汁カップ1.5 しょうゆ大S2 みりんも同量(あんかけ出汁)
水分の出た豆腐を薄く切り片栗粉をまぶして油で炒めて皿に移す
残った片栗粉を同量の水で溶かしておく
野菜と豚を炒めあんかけ出汁を入れて煮えたら水溶き片栗を回し入れる
(濃度は好みで)
炒めた豆腐にあんかけ出汁をかける
豆腐を少量のオイルで炒めるので揚げだしより簡単
油はオリーブオイルがBOSSは好きだ
煮豆
最近K’s(代官山)によく来てくれるデザイナーのS君がくれた落花生
本場千葉の落花生は美味い!
彼のおばあちゃんが教えてくださったレシピでBOSS風に
落花生(生) しょうゆ 三温糖 みりん(量は適当)

落花生はきれいに洗ってから3倍の水で柔らかくなるまで弱火で煮る
水分がそこそこ飛んだらしょうゆ 三温糖を入れて暫らく煮る
仕上げにみりんを入れる
豆味噌も教わって作ってみたがビールに相性good
当然昭ちゃんにビンに詰めてお裾分けした次第
最後はカキのオリーブオイルマリネ
今日Fさんが広島の妹さんからBOSSにプレゼントということで
K’sに持ってきてくださった
ぷりぷりの大きな本場広島のカキ
1つ待ち切れなくて口に運んだ途端
瀬戸の海と厳島神社が浮かんだ
絶品!

世の中にこんなに美味いものが存在していたのか‥
キッとFさんの妹さん腕前は相当なものとBOSSは直感した
上はブログ用写真で
本当はグリーンサラダの贅沢トッピングに使わせてもらった
実際はこうしていただいた

カキ独特の臭みもなく
ぷりぷり感もちゃんと残っていて
鷹の爪のほのかなピリ辛感とオリーブオイルのまったり感と香り
妹さん曰くクロスティーニで食するのが最高とか
かすみが雑誌の取材を終えて戻ってくるまで
ご褒美に残りはお預け
バケットにオリーブオイル塗って焼いておこう
そしてシャンパンにカキのクロスティーニで乾杯しよっかな
シンプルに食べるのが一番と感じた
栄枯盛衰
2010年 02月 14日
こんな年になっても義理と分りつつもチョコを頂くと嬉しい
今年は寂しい‥‥
逆に3/14は楽なのだが少々複雑な気分
IL PLEUT SUR LA SEINEで一緒に勉強した仲間の
浩君がk’s(代官山)にチョコの焼き菓子を持ってきてくれた
差し詰 世話チョコ と言ったところかな‥

かすみの作品
厳選された材料で丁寧に作られていて本当に美味い
BOSSは狂喜乱舞の有様!
美味いということと優しさ
心遣いとお菓子の勉強をしないとと改めて感じた
感謝の気持ちはお菓子で伝えるって
誰が考えたのか上手く出来ている
しかしいつからバレンタイン チョコが定着したのか
BOSSの推察(曖昧で不正確かも)
60年代後半ザ・ビートルズが来日
(↑どうでも良いんだけど日航の鶴のマークの法被を着ていた
当時外タレは皆日航での来日が多かったのでは)
そしてツイッギーも次の年に来日
(↑カリカリに痩せたミニスカートの元祖モデル)
その頃のトレンドは英国中心であったように思う
そのツイッギーが森永のチョコの宣伝を暫らくやっていて
(↑チョコフレークか小枝チョコか忘れたが多分両方?)
森永製菓が英国から運んできた戦略ではないかと推察する
間違っているかも知れないが‥
それにしても当時(余談だが)英国の影響は凄かった
クリフリチャードに始まりビートルズにローリングストーンズ
ロッドにダスティーさらにトムジョーンズと
ツイッギーにしても痩せたモデルの登場は
モデル=カリカリが今も定着
どこかのお国同様英国の昨今の経済金融危機
様々な問題を抱えている大英帝国
当時の自信を取り戻して欲しいと
BOSSは切に願っている
あーまたロンドンに行きたい!
測量
2010年 02月 14日
お庭の測量に出向いた
久々のプランニングにワクワクする
どんな感じがイイのかな~
太陽の差込む時間が極端に少ない(お昼間のみ)庭なので
比較的静かなイメージで進めようか
2月中に着工して
春本番に間に合わさなければ
取りあえず測量を済ませたので
頭で考えてみるか
そうだ先に土作りもやんなくっちゃ
これから忙しくなるな~
測量から戻って
厨房でケーキを焼こうと準備に掛かっていた時
真由ちゃんから 『 さんぽさんから電話です 』 と告げられた
モシモシお元気ですか‥から始まり
BOSSがチーズケーキを焼いたら持って行きますと
先日約束していたので昨日それをお持ちした
そのお礼と感想であった
あまりの美味しさにビックリ!とお褒めを頂いた
チーズの美味さが一際浮き出ていて
感動されたようだ
それからケーキカットが凄いと
また誉めていただいた
採算を度外視して焼いています
チーズが凄いんです(ガルバニです)
卵は明日香村産です
こだわりをツラツラ述べた
さんぽさんチーズの塩分まで気付いてくださった
当たり前だがチーズケーキにチーズは要
今営業が終わったので残りのチーズケーキ楽しみながら
イタダキますと付け加えてくださった
少し嬉しくなった
でも足りないのはBOSSの計算
だから美味くて当然
嫌なヤツ
2010年 02月 12日
一応ニコニコしているものの
腹の中は分らないのがBOSS
なんて最近再認識した
今日は朝からかすみの依頼でチョコレートのタルト作り
お察しの通りもうすぐSt V dayだからと思いきや
そうでもなさそう
そのタルトを焼くために足りなくなった材料を買出しに行った
ケーキ用のBOX 発酵バター クリームチーズ 生クリーム‥
レジで気付いた
バターの端が凹んでいて中身(バター)が見えていた
(業務用なので箱には入ってなくてアルミで梱包されているのみ)
悩んだ 取替えて貰うべきかそのまま持帰るべきか
どうしよう??どうしよう??
なのに口から出てしまった
『そのバターかえてもらっていいですか』
言った途端 反省
やはりそのまま持帰るべきであったと
そんな些細なことを気にするようではBOSSは小物だ!
大物には絶対になれない(今更無理か)
自分の店でお客様から同じようなことを言われたら
ムッとしながら嫌な客だと腹の中で呟いただろうに

さらに
この前K’sの側のとある食堂で
食事をしていたら
一品の皿の中に髪の毛を発見した
少し食べてしまっていたので
交換は断念した
しかし何か気持ちが悪くて
結局それから食事が進まなくなった
お店の人に言うべきか悩んだ
黙って帰ろうとほぼ決めた!
なのにお店の人を見た途端口をついてでた
当然他のお客様には聞こえないようにだが
お店の方は謝ってくれたので
そのままカッコ良く店を出た
決してイチャモンをつけて
返金とか交換を望ん言った訳ではなく
衛生的に作らないとダメですよと言いたかっただけ
同業者のおもい遣りと思いつつ
でも店の人には嫌なヤツと映ったかな
BOSSって小市民かな